院長は帝京科学大学 アニマルサイエンス学科と獣医生命科学大学保険看護学科で看護学の教育を長年してまいりました。看護師さんと獣医師との相互の関係を大切にしております。
長年看護師教育に携わってきた実績を元に、意欲のある看護師さん、優しい看護師さんを求めます。
単に、獣医師の指示で動くのが看護師ではありません。長所、興味、希望を尊重し、一緒に看護ができる人を希望します。
動物看護師さんが活躍する職場
一般的に動物看護師と言いますと、受付業務や薬の処方、動物の保定など「獣医師の補助」というようなイメージがありますが、当院では「一人の獣医療従事者」として考えており、補助的な業務以外にも様々な場面で活躍して頂けます。
例えば、「リハビリテーション」という部分においては、ご自身で実際に動物のマッサージを行ったり、器具を使って、電気刺激により筋肉に刺激を与えたり、ドレッドミルを行ったりなど活躍して頂く事が出来ます。
また、やる気があれば、しつけ教室など自分が活躍したい場面や企画で、ドンドンやっていただく事も出来ます。
ある程度、経験を積んで頂いた後は、獣医師の代わりに行っていただく内容も出てきます。
先輩看護師の声
Q1.「当院を就職しようと思ったきっかけを教えてください」
【看護師 佐藤】
学校のインターンシップでアリスに実習に来てスタッフさんの対応や病院内の雰囲気がとても良かったため。

Q2.「当院で働いていて、仕事面で良かった事はなんですか?」
【看護師 佐藤】
薬に詳しくなった。
廟域に対して、知識がついた。

廟域に対して、知識がついた。
Q3.「当院で働いていて、プライベート面で良かった事はなんですか?」
【看護師 佐藤】
仲の良いスタッフが出来たこと。

Q4.「当院の仲間になるかもしれない方へメッセージをどうぞ」
【看護師 佐藤】
簡単な仕事ではないですが、自分の力をだせると思います!
