この度、当院長の廣田順子が点滴療法研究会のボードメンバーに就任いたしました。
詳しくは、点滴療法研究会の獣医師部門のHPをご覧ください。
この度、当院長の廣田順子が点滴療法研究会のボードメンバーに就任いたしました。
詳しくは、点滴療法研究会の獣医師部門のHPをご覧ください。
「点滴療法研究会 新春フォーラム2026 -現場に学ぶ、”技”と実践-」を開催いたします。
日時 : 2026年1月25日(日曜日)
(講演)10:00~15:40(受付開始:9:30)
(新年会)16:00~17:40
(場所)大崎ブライトコアホール(東京)
お申し込みはお電話、FAX、メールでお願いいたします。
Tel.03-6277-3318
Fax.03-6277-4004
Mail: info@iv-therapy.jp
「飼い主さんのための動物の分子栄養学2」を開催いたします。
オンラインでもご参加いただけます。
日時 : 2025年11月16日(日曜日)
13:00~15:15
お申し込みは下記までご連絡ください。
E-mai : info@a-joe.com
この度、「8月の飼い主さんのための動物の分子栄養学」というタイトルで、セミナーを開催することになりました。
リアル&オンラインセミナーです。
リンネル11月号に当院が掲載されました!
9月24日~26日に、JIHA(一般社団法人日本ぺンプ協会)主催の
「第1回 東京国際ヘンプカンファレンス」において
「ペットのカンナビノイドの応用」というタイトルで講演いたします。
(ペットのCBDオイルの使用例について講演します。)
詳細は、下記をご覧ください。
アリスどうぶつクリニックにねこちゃんの個室ホテルを開設します。
・緊張でごはんを残してしまう
・トイレを我慢しやすい
・ホテル中は寝不足になってしまう など…
ねこちゃんのお悩みを少しでも和らげられる空間ができればと思い個室ホテルを開設しました。
お値段は通常価格に1,100円(税込)の追加料金がかかります。
また、特別なお世話が必要なねこちゃん(お世話に介助や投薬が必要、高齢ねこちゃんなど)は、こちらのお部屋でお預かりが難しい場合がございますので、対象のねこちゃんについてはお気軽にご相談ください。
【持ち物】
・ごはん(1食ずつ小分けにして)
・おやつ(普段与えているもの)
・特別に好むもの(緊張していてもこれは食べるかもしれない!というごはんやトッピング、おやつがあると良いです。)
・お皿(ごはん・お水)
・ベッド、タオル、ブランケットなど
・トイレ、トイレ砂
・キャリー
お皿、トイレ、トイレ砂は病院にもご用意はございますが、ご持参も可能です。
また、ねこちゃんの状況によっては、ご持参いただいたものが汚れや破損する恐れがございますので、洗えるもので破損しても問題のないものでご用意をお願いします。
【注意事項】
緊張が強いねこちゃんで、こちらでお部屋の出し入れが困難な場合は、ご家族にも行っていただく場合がございます。
当院は鍼灸治療を行なっております。
鍼灸は、椎間板ヘルニアなどの整形疾患などはもちろん、消化器・循環器・呼吸器・泌尿器・皮膚・神経・がんなどの各種疾患、認知症や年齢による筋肉の衰え、アンチエイジング、緩和ケアなど適応は多岐にわたります。
最低限の鍼灸で効果を上げる「1針法」と、「推拿療法」を併用しているので、「痛みの少ない優しい治療」が可能です。
ほとんどの子が保定なしで、一人で施術させてくれます。
ご挨拶が終わると、こちらに背中を向けて準備万端で待っていてくれる子もいます。
ワンちゃんだけでなく、ネコちゃんも施術できます。
ご興味をお持ちの際は、ぜひお声がけください。
獣医中医師1級 獣医推拿整体師 植松久美子
こんにちは。
アリスどうぶつクリニックです。
当院では、ワンちゃん、ネコちゃんのお食事に関して、外部より講師の先生による定期的なセミナーを行なっております。
この度9/19(木)14:00~15:00に第5回セミナーを実施いたします。
毎回ためになるお話が盛り沢山です。
当院の患者様は無料にてご参加いただけます。
(当院の患者様以外の方は1500円となります)
ご希望の方はスタッフまたはお電話にてご連絡下さい
アリスニュースレターです。
ワンちゃん、ネコちゃんたちに関する楽しく、役立つ情報が満載です。
ぜひ、ご覧ください!
↓をクリックしてね
アリスニュースレター6月号
ワンちゃん、ネコちゃんの心臓や血管の病気を診察する科です。
老齢の小型犬や猫に多いですが、若い動物さんでも認められることもあります。
元気・食欲の低下、呼吸の異常、咳、疲れやすいなどの症状が見られる時は心臓の異常が疑われます。
当院では心臓の聴診から、レントゲン検査、心電図検査、血圧測定、超音波検査(エコー)などの高度な検査まで駆使して、心臓病の診断・治療を行います。
心エコー検査に代表されるように特別な知識や技術を要する分野のため、循環器の専門家による特別診療をこの度開始しました。
●伊藤獣医師の診察
要予約性となります。
※循環器専門の特別診察料が別途かかります。
※診察をご希望の方は当院までお電話にてご連絡下さい。
以下伊藤獣医師のご紹介です。
■プロフィール■
・伊藤大輔
・北里大学卒。
・卒業後は都内の動物病院に勤務。
・その後、犬と猫の心臓病を専門として独立。15年以上にわたり、複数の動物病院で診療を行っている。
専門知識や技術だけではなく、飼い主とのコミュニケーションを重視しており、心臓病についての情報発信も行っている。
愛犬愛猫が心臓病と言われたら
https://dogcatheart.site/
Xアカウント
Tweets by vetsheart