ワクチン
ワクチン(犬編)
犬のワクチン
現在ワンちゃんの伝染病にはウィルスや細菌など様々な種類の病気があります。
以下に主な病気を説明しますが、これらは単独感染しても大変恐ろしい伝染病ですが、さらに混合感染すると、症状も一層重くなります。これらの伝染病を防ぐためには、自己防衛機能を高める「ワクチン」の接種が必要です。大切な家族を守るために必ず定期的なワクチン接種を行って下さい。
子犬のワクチン
生後2〜3カ月位までの子犬は母犬譲りの免疫を持っています。この免疫を持っている間は、病気にかからないという利点がありますが、同時にこの期間はワクチンを注射しても効果が得られない時期でもあります。
そのため、子犬へのワクチン接種はこの母犬からの免疫が無くなる時期に行う必要があります。その時期は個人差もありますが、生後2カ月位が適期と考えております。
ワクチンの回数
子犬では1カ月毎に3回のワクチン接種を行い、以後1年毎となります。
成犬で初めてのワクチン接種を行う時には、1ヶ月毎に2回の注射が必要となりますが、以降は1年毎の注射となります。
ワクチンの持続期間
ワクチンによって得られた免疫の持続期間は約1年間です。
ワクチンの副作用
まれに、ワクチン後に副作用が発生することがあります。
ワクチン接種後に以下のような症状が認められた際には、すぐにご連絡ください。
- 元気がない
- 呼吸が速くなってきた
- 顔が腫れてきた(浮腫)
- 吐き気、下痢を起こした
ワクチンで予防できる主な犬の病気
病名 | 主な症状 | その他 |
---|---|---|
犬ジステンパー | 発熱、下痢、鼻汁、嘔吐、 下痢、神経症状(痙攣、震え等) |
死亡率高い |
犬パルボウィルス感染症 | 発熱、嘔吐、下痢(時に血様)、 衰弱 |
伝染力強い、死亡率高い |
犬伝染性肝炎 | 発熱、嘔吐、下痢、元気・食欲低下、 時に眼が白く濁る事もあり | 症状を全く示さずに突然死を 起こす時あり |
犬アデノウィルス2型感染 | 発熱、食欲不振、くしゃみ、鼻汁、咳 | 他のウィルス、細菌との混合感染で重症化の時あり |
犬パラインフルエンザ | 鼻汁、咳、発熱 | 他のウィルス、細菌との混合感染で重症化の時あり |
犬コロナウィルス感染症 | 嘔吐、下痢、脱水 | パルボウィルス、細菌との混合感染で重症化の時あり |
犬レプトスピラ感染症 カニコーラ型 |
腎炎、肝炎、発熱、元気・食欲低下、 嘔吐、血便 | 人獣共通感染症 |
犬レプトスピラ感染症 コペンハーゲニー型 |
腎炎、肝炎、高熱の後体温低下し、 急死することあり。嘔吐、黄疸 | 人獣共通感染症 人ではワイル病の原因菌 |
犬レプトスピラ感染症 へブトマディス型 |
腎炎、肝炎 | 人獣共通感染症 死亡率高い |
ワクチン(猫編)
猫のワクチン
猫に多いのが伝染病です。
特に子猫や高齢猫は体力(抵抗力)がないため感染しやすく、また症状が重くなりやすく、命を落とすことも少なくありません。
この伝染病には現在のところ有効な治療薬はなく、ワクチンを接種する以外に有効な対策がありません。
ワクチンの目的は病気の予防です。健康で元気な猫が病気にならないために接種します。また、感染すると自分の猫だけでなく、他の猫への感染源となってしまいます。ワクチンを接種しておけば、ウイルスを体外にまきちらしたり、自分で病気を繰り返したりすることが防げます。
仔猫のワクチン
生後2〜3カ月位までの仔猫は母猫譲りの免疫を持っています。この免疫を持っている間は、病気にかからないという利点がありますが、同時にこの期間はワクチンを注射しても効果が得られない時期でもあります。
そのため、子猫へのワクチン接種はこの母猫からの免疫が無くなる時期に行う必要があります。その時期は個人差もありますが、生後2カ月位が適期と考えております。
ワクチンの回数
仔猫では1カ月毎に2回のワクチン接種を行い、以後1年毎となります。
成猫で初めてのワクチン接種を行う時には、1ヶ月毎に2回の注射が必要となりますが、以降は1年毎の注射となります。
ワクチンの持続期間
ワクチンによって得られた免疫の持続期間は約1年間です。
ワクチンの副作用
まれに、ワクチン後に副作用が発生することがあります。
ワクチン接種後に以下のような症状が認められた際には、すぐにご連絡ください。
- 元気がない
- 呼吸が速くなってきた
- 顔が腫れてきた(浮腫)
- 吐き気、下痢を起こした
猫ワクチンの種類
猫のワクチンには、3種混合ワクチン、4種混合ワクチン(3種ワクチン+猫白血病)、 猫エイズワクチンがあります。
ワクチンで予防できる主な猫の病気
病名 | 原因ウィルス名 | 症状 | 感染経路 |
---|---|---|---|
猫ウィルス性鼻気管炎 (3種混合ワクチン) |
ヘルペスウィルス | 食欲低下、発熱、鼻汁、くしゃみ、結膜炎、進行すると蓄膿症、肺炎 | 感染猫との接触、 空気中の微粒子、食器 |
猫カリシウィルス感染症 (3種混合ワクチン) |
カリシウィルス | 口内炎、舌炎、口腔内の潰瘍、食欲低下、仔猫では他の病気との合併により重症化の事もあり | 感染した猫の分泌物、排泄物との接触 |
猫汎白血球減少症 (3種混合ワクチン) |
パルボウィルス | 腸炎、白血球減少が特徴、元気消失、食欲低下、発熱、嘔吐、下痢(水様または血様)死亡率高い | 感染力が非常に強い。人の靴などに付着したウィルスが感染源となる事もある。 |
猫白血病 (4種ワクチン) |
オンコウィルス | 貧血、食欲低下、元気消失、白血病やリンパ肉腫に移行する場合がある | 主な感染経路は、感染猫の唾液、涙、尿、便、血液、乳汁に含まれるウイルス。ケンカなど咬み傷、グルーミングや食器共有、感染した母猫などからの感染が多い。 胎盤感染の場合は、流産、死産することが多く、生まれても育つことが少ない。感染力は弱い。 |
猫エイズ (猫免疫不全ウィルス 感染症) |
レトロウィルス | 無症状のことも多いが、免疫系に影響するため、病気や怪我が治りにくい、体重の減少、下痢、肺炎、リンパの腫れなど様々な症状がみられます。 約50%に口内炎や歯肉炎など口腔疾患がみられ、貧血、慢性の鼻炎や腸炎、結膜炎なども多く、まれに、皮膚疾患、膀胱炎、外耳炎、神経疾患も起こします。 |
ウイルスは唾液に多く含まれるため、感染猫とのケンカによる噛み傷から感染する。 グルーミングなどからは移りにくく、同居猫とのグルーミングや、感染親猫の子猫へのグルーミングによる感染は、かなりまれ。 また、交尾での感染も低く、親猫のどちらかが感染している場合の子猫への感染例も少ない。 |