症例紹介

一生治らないないと言われた皮膚病が食事療法と栄養療法で改善

7才のダックスフンドの男の子です。

 

子犬のころより皮膚のトラブルが多く、獣医師より長年飲み薬(ステロイド、抗生物質)と外用薬(ステロイド)、シャンプーが出されていました。

 

獣医師よりは皮膚病用の処方食が出され、一生このフードのみを食べるようにと言われました。

 

抗生物質とステロイドを飲ませると一時的には改善しますが、再発を繰り返し1年中

皮膚のトラブルが続くようになりました。

 

獣医師より、体質だから治らないと言われておりました。

飼い主さんは、抗生物質、ステロイドを長年飲ませているので、副作用が心配です。可能ならこれらの薬剤を使用しない治療を希望ますと話されていました。

 

血液検査ではアルブミン、尿素窒素、クレアチニン、コレステロールの値がかなり低下しておりました。体のタンパク質がかなり不足しているという検査結果でした。

 

その原因は獣医師より出されていた皮膚病用の処方食と考えられました。

 

飼い主安は、獣医師のいう事を聞いて処方食以外のフードは与えていなかったのです。処方食のタンパク質は14%でした。

獣医師あ病気については専門的に治療しますが、栄養の専門家ではありません。

 

処方食もワンちゃん、ネコちゃんの体の状態や栄養状態を考えて処方しないと今回のワンちゃんのような慢性の皮膚炎になってしまいことが多いのです。

 

このワンちゃんは栄養素の少ない処方食を長期間与えていたため、全身の皮膚病になっていました。ワンちゃんは健康な状態でも人より2~3倍ものタンパク質が必要なのです。慢性の皮膚病の場合はさらにその1.5倍から2倍以上の栄養素が必要になるのです。

 

皮膚は体表面を覆う、大きな臓器と考えてください。皮膚を作るためには多くのタンパク質とビタミン、ミネラルが必要なのです。皮膚への栄養素が不足すると皮膚病になることが多くなります。抗生物資とステロイドのみの治療では炎症は収まっても、栄養素が不足していると、今回のワンちゃんのように皮膚炎を繰り返す様になります。

 

皮膚病になった体には、健康時よりさらに多くの栄養必要なのです。

 

全身的な皮膚炎には、高タンパク質の良質なフードと、皮膚炎の改善と皮膚の再生のためにはさらに多くのタンパク質とビタミン、ミネラルが必要になります。

 

気になりましたは、まだ若いワンちゃんなのに、元気がなく怖がり、診察後はすぐにカートに戻ってしまいます。自宅でも遊ばない、散歩は嫌い、人が嫌いでとても暗い性格とお話ししていました。タンパク質、ビタミン、ミネラルが不足すると、性格、神経にも影響が出ることが多くなります。

 

治療:

栄養療法(食事療法、ドクターサプリメント)による治療を開始しました。

 

・食事療法:フードは穀物ゼロの高タンパクフードに変更、+手作り食+トッピング(肉、魚などのタンパク食)をして貰いました。

 

・ドクターサプリメントによる栄養療法:

プロテイン、総合アミノ酸、BCAA、総合ビタミン剤、亜鉛、EPA/DHA

オリーブ葉エキス(植物性抗菌剤、抗生物資の変わりに)

 

 

経過:

治療始め、次第に皮膚の状態改善して行きました。

5ケ月ころには全身の皮膚も改善しました。その後も栄養療法は続けて貰いました。5年経過の写真をご覧ください。とても綺麗な被毛とお顔をとても穏やかになりました。

 

さらに驚く事があります。とても暗い性格と言われていましたが、栄養療法を続 けていくにつれ、性格は明るく、散歩好きになり、人とのコミュニケーションもとれるようになりました。

 

その理由としては、蛋白質を十分とることにより、ナイアシンという栄養素が多くなり、脳のセロトニン細胞にも影響を及ぼすことになるとされています。

 

このワンちゃんはタンパク質やビタミン、ミネラルの十分量の補充により、皮膚の状態が改善し、さらに性格の変化が起きたのではと推察しております。

 

その後も食事療法とサプリメントは続け5年後には被毛も綺麗になりました。

 

初診

皮膚病が食事療法と栄養療法で改善一生治らないないと言われた皮膚病が食事療法と栄養療法で改善

 

5ケ月後

ダックス

 

5年後

ダックスフンド

ダックスフンド

 

 

 

脂肪肝と皮膚病、アレルギーが食事療法と栄養療法で改善したチワワの男の子

ワンちゃんは4才で、性格はとてもフレンドリーでかわいい男の子です。1ケ月前より左の瞼が腫れ他院に受診し、抗生物質と点眼剤を処方されました。

 

なかなか治らなく、再度病院にいきましたら、今度は軟膏を出されました。しかし、瞼はさらに赤く腫れてしまい、心配になった飼い主さんが当方のクリニックに連れてこられました。

 

話を聞きますと、瞼がふくらむ1年ほど前から手足を痒がり、よくなめるようになり、口角とあご、耳も痒がって良く足で搔いていたいたそうです。この時もかゆみ止めを処方されましたが、なかなか良くなりませんでした。

 

ステロイドや抗生物質の飲み薬を飲むとかゆみは落ち着くそうですが、「この先ずーつとステロイドを飲み続けるかとうと心配」と飼い主さん。

 

アレルギーの原因が知りたい、薬を飲み続けなくても治る方法が知りたいというご希望でした。また、マロンちゃんは子供の頃から便がゆるい状態が続いておい、それも気になっていたそうです。前の病院では体質だから直らないと言われていました。体質は肥満傾向で、運動はあまりしていなく日中は室内でお留守番をしていました。

 

初めて診察に見えられた時は、まぶたは腫れており、被毛もパサパサで艶がなく手でなでると毛が沢山抜けました。フードはタンパク質23%で炭水化物は41%の皮膚病用の処方食でした。フードの他に沢山のおやつも与えておりました。おやつの成分をも糖質(炭水化物)中心のおやつでした。子供の頃より糖質(炭水化物)の多いフードとおやつを与えておりました。

 

お話より食事によるアレルギーや糖質(炭水化物)の多いフードとおやつと、タンパク質の少ないフードに問題があるのではと考えて血液検査、アレルギー検査、レントゲン検査、腹部エコー検査と分子栄養療法のカウンセリングを提案しました。

 

血液検査ではALT(肝臓の細胞出作られる酵素のこと)の数値が基準値の15倍ととても高く、コレステロールは基準値の1.5倍、中性脂肪も基準値の4.5倍もあったのです。

 

人間でいう所の「メタボ」の状態でした。最近メタボのワンちゃん、ネコちゃんが増えております。

 

また、少々専門的になりますが、ワンちゃんのクレアチニンと尿素窒素の値は基準値より低い値でした。これは、分子栄養学より判断すると筋肉量と体内のタンパク質量が低下していることを意味します。

 

ワンちゃんのいつも食べているドッグフードのパッケージを見ればそれは明らかでした。予想通り、タンパク質が15%とかなり低いものだったのです。

 

散歩は週に1回だけ、おやつもたくさんあげており、メタボになる要素が一杯だったのです。

 

さらにアレルギー検査(リンパ球反応検査)で、小麦、トーモロコシ、エンドウ豆、ジヤガイモ、米に対して強くアレルギー反応が出ました。実は、これらの食材はすべてワンちゃんが食べていたドッグフードやおやつに含まれていた成分でした。

 

まずは、フードをアレルゲンとなる食材が入っていないものかつ、高タンパクのフードへ変更しました。

 

腹部エコー検査で、腹腔内の多くの体内脂肪があり、体重も多いので減量を提案し食事指導と併せて行いました。

 

さらに皮膚の状態の改善目的で総合ビタミン剤、亜鉛、ビタミンEと末端の皮膚の炎症、痒みには、精神的な問題と皮膚の炎症を考えてCBDオイルをのませてもらいました。

 

肥満や肝臓のトラブルには珪素水を飲ませてもらいました。ケイ素水は抗酸化作用や脂肪肝に効果あります。肝臓の薬は約1ケ月間のませてもらいました。

 

約1ケ月後に血液検査しましたら、とても高値だった肝臓の値は正常に戻っておりました。

 

皮膚のかゆみは次第に減少していきました。

 

その後は、時々皮膚の痒みはありますが、食事のローテ―シヨンとサプリメントで維持されております。被毛の抜け毛もなく、フケもなくなりお腹の調子はとても安定いております。

 

 

とても可愛いお顔になりました。

とてもきれいな被毛になりました。

 

外耳炎を繰り返している。若いのに元気がなく、遊ばなく、肥満で健康に心配と来院したワンちゃん。 食事療法、栄養療法で改善しました

3才のチワワの男の子です。最近元気なく、散歩を嫌がり遊ばなくなりました。最近肥って来て外耳炎を繰り返していました。

 

食事はトーモロコシ主体のフードでタンパク質20%、糖質(炭水化物)46.7%のフードでした。健康なワンちゃんは最低でもタンパク質は35%以上が必要です。

 

血液検査では、総蛋白質5.5g/dl、アルブミン2.4g/dl、尿素窒素8.0mg/dl、総コレステロール86mg/dlでした。この検査結果を分子栄養療法より解析するとかなりのタンパク質不足となります。このワンちゃんは子犬の時よりこのフードを食べておりました。

 

さらに糖質の多いおやつとジャーキーを1日に何回も食べておりました。

 

栄養不足のためか、体は痩せており後肢の筋肉も少なく、被毛もパサパサでした。食事による低栄養より、成長が妨げられ元気が無くなりました。糖質の多い食事を毎日与えたため、アレルギー状態となりが外耳炎を繰り返していたと考えられました。

 

治療:

タンパク質の多い良質なフードへの変更と医療用の総合ビタミン剤とプロテインを与えてもらいました。さらに鶏の胸肉と野菜のスープのトッピング、タンパク質の多いおやつと運動をしてもらいました。

 

2ケ月程たちますと、元気も出て来て遊ぶようになりました。それと共に外耳炎や被毛の状態改善しました。

 

 

 

慢性外耳炎、眼瞼の赤み、慢性の皮膚炎が食事療法と栄養療法で改善したワンちゃん

チワワとダックスのMIX、4才の男の子です。

 

慢性外耳炎、眼瞼の赤み、背中に沿って腰までフケが沢山あり、四肢の末端を絶えずなめており、赤くはれふやけた状態が続いておりました。今までは、治療してなく自宅で定期的にシャンプーをしておりました。

 

今まで与えていたフードは、糖質(炭水化物)が多いフード出タンパク質は

26%のドライフードでした。おやつも糖質(炭水化物)の多いフードでした。

 

体格はやや肥満傾向でした。

 

血液検査をしましたら、ALPという肝臓の検査の数値が上昇しておりました。糖質(炭水化物)の多いフードを与えているワンちゃんはALPの値が上昇することはよくあります。

 

さらに、尿素窒素、クレアチニンの値がかなり低下しておりました。尿素窒素とクレアチニンは一般的にこの値が上昇すると腎臓の働きが悪くなっていると考えらます。しかし分子栄養療法ではこれらの数値が低下していることは、体内のタンパク質、代謝が低下していることをしまします。ちなみに、尿素窒素は健康なワンちゃんは20mg/dl、クレアチニンは1.0mg/dlほどの値が適正値と考えられます。クレアチニンの低下は体のタンパク質の低下に伴い体の筋肉量が低下しているこが考えられます。若いワンちゃんにとっては、タンパク質の低下はとても心配なことになります。

 

このワンちゃんは今までのフードとおやつを中止してもらいました。

 

肥満傾向(体重7.6Kg)なのでダイエットを提案しました。

 

タンパク質の多い、良質なフードの変更により今までの症状は改善しました。

 

体重も現在は6.5Kgとなりとても元気に生活しております。

 

涙やけがが食事の変更でとてもきれいになったワンちゃん  キーワード:涙やけ、食事療法

真っ白な毛のかわいいチワワの男の子です。

 

やや肥満傾向で、食欲ありとてもフレンドりーなワンちゃんです。悩みは両目の下が黒く汚れたようになり取れないと来院しました。診察しましたら、涙やけでした、涙やけは小型犬に多いですが、なかなか治療に反応なく困ります。

 

フードが原因のこともあります。

 

飼い主さんに今与えている食事(フード)を確認しました。糖質(炭水化物)が多く、タンパク質が少ないフードでした。

 

フードをタンパク質の多い、添加物のないフードに変更しました。

 

しばらくして、涙やけは改善し、とてもきれいなお顔になりました。

 

フードの内容はワンちゃんの体にとても影響します。良質なフードを選ぶことがとても大切になります。

涙やけがなくなり、とても可愛いお顔になりました。

 

 

食事療法で外耳炎、下痢、軟便、改善したフレンチブルドッグMIXのワンちゃん

1才のフェレンチブルドックとプードルのMIXの1才の女の子です。

 

下痢、軟便、耳の汚れや外耳炎、排尿のトラブルが続いておりました。今まで食べているフードを確認しましたら、チキンミール、エンドウ豆、米、玄米、ビートパルプとビタミンンやミネラルが多いフードでした。タンパク質も少なく、糖質(炭水化物)が多いフードでした。フレンチブルドッグはアトピーやアレルギーの多い犬種です。MIX犬ですが体質は飼育するためには重要です。

 

フードの変更を提案しました。タンパク質の多い糖質(炭水化物)の多いフードからタンパク質が多く炭水化物の多い食事に変更しました。 新しいフードは気にいって、良く食べてくれました。

 

ワンちゃんは人より2~3倍のタンパク質が必要です。特に子犬から成犬になるまでの成長期には成犬の2~3倍の蛋白質が必要になります。成長期に十分にタンパク質が少なく、糖質の多いフードを与えていると成長に問題を起こし、筋肉、骨格系や免疫系のトラブルを起こし易く、将来はメタボな体質を作り生活習慣病に繋がります。

 

このワンちゃんはフードを変えてから2ケ月ほどで、今まであった症状やトラブルは無くなり、とても元気になりました。やはり、健康で長生きのペットになるためには、良質なタンパク質が多く含まれ、糖質(炭水化物)の少ないフードを選ぶことが大切です。

 

当院では専門栄養カウンセラーによる子犬からのフード相談、ごはん相談も行っております。

 

 

食事療法と栄養療法で肝臓病、体調低下が改善し、元気になったチワワの女の子

13才のチワワの女の子です。

 

子供のころより、脱臼、子宮蓄膿症、エナメル皮腫などで手術をしました。

 

令和5年11月の他院での血液検査で肝臓の値が上昇し薬を服用しました。その後肝臓の数値が低下しましたので、薬の服用を中止し様子をみて、再度血液検査をしたところ再び肝臓の数値が上昇し肝臓の薬を処方されました。

 

飼い主さんは心配で、インターネットで肝臓用のフードを購入して与えてみました。

 

フードの変更後、便がゆるくなり下痢となり体重も低下してきました。

 

心配で、インターネットで相談した業者より当院を紹介されて来院しました。

 

初めて来院された日に血液検査をしました。その結果を栄養解析しました。

血液検査は一般的には、検査の値が上昇している項目を病気の原因として判断します。

例えば、肝臓の検査値が高いと肝臓病、血糖が高いと糖尿病、尿素窒素の値が高いと腎臓病と診断します。しかし、これらの検査の値が低い時は、獣医師は様子見ましょうと言い治療は殆どしません。今回のワンちゃんは尿素窒素の値は6.7mg/dlという値でした。大体のワンちゃんは尿素窒素は22~24くらいあります。

 

今回のように尿素窒素にかなり低下が見られたことの意味は、体のタンパク質は非常に低下していることを示します。高年齢のワンちゃんにとり、体のタンパク質が低下していることは、免疫も低下しいろいろな病気になる可能性があり非常に危険な状態になっていることを示します。同じ血液検査で、肝臓の検査の値も上昇が見られました。

 

治療:

まず、現在与えている食事の変更を提案しました。

特に、原材料が良質で、多くの添加物の無いフードが必要になります。特にタンパク質は動物性のタンパク質を中心にタンパク質量の多いフードを選択しました。

今回のように体のタンパク質がかなり低下している場合は、単にフードの変更のみでは無理なのです。少し難しい話にはりますが、食物が胃より腸で消化されて肝臓に運ばれ、肝臓でタンパク質はアミノ酸となり、体中に運ばれて行きます。肝臓でアミノ酸になる際にはビタミンB群が必須になります。

今回のワンちゃんにはビタミンB群とミネラルを含む栄養療法用の総合栄養剤と、肝臓の薬、さらにアミノ酸を含むサプリメントをお出ししました。

 

1ケ月後に血液検査を行いました。

血液検査の結果は改善し、尿素窒素も肝臓の検査も良好になりました。

フードと総合栄養剤は続けていくことを提案しております。

 

 

ホモトキシコロジー、CBDオイル、MATRIX 療法の治療で改善した犬の 腎不全

プードル、13才の男の子です。

他院で慢性腎不全と診断され、食事療法、リン吸着剤による治療をしましたが、食欲、元気がなく改善はありませんでした。別の動物病院に行き点滴をしましたが、食欲はなく、嘔吐もあり元気はなくなり心配しておりました。

そのような時知人より、ホモトキシコロジーというドイツの医療が腎不全に良いと聞き、インターネットで検索して当院に来院しました。

初診の時は元気なく、目の力も低下して顔付も良くなくぐったりして、とても体調が悪い状態でした。

元々タンパク質の多い良質なフードを与えておりましたが、腎不全の食事は腎臓の状態によっては、タンパク質の少ない食事が基本になります。ワンちゃんにとっては、腎臓が悪いから今までのフードと違うフードを与えられても、素直に新しいフードへの切り替えは難しいのです。飼い主さんは色々と工夫していましたがなかなか食べてくれませんでした。

初診の検査では尿素窒素(BUNとも表示されます)の値は正常の4倍以上

(90以上)の高値で、食欲も無く嘔吐もありました。

震え、ふらつきなどの神経的なトラブル、夜間の行動の問題もあり、加齢性の変化に伴う老齢よりの症状と考えられました。

 

治療:

ホモトキシコロジー療法(注射、錠剤)、マイヤーズ・カクテル(栄養点滴)

、CBDオイル、MATORIX療法(液体の飲み薬)、アミノ酸製剤、リン吸着剤、食事療法による治療を行いました。MATRIX療法はすべて天然原材料で、栄養、解毒、慢性炎症の改善、生体エネルギーの改善などがあり、がん始め様々な慢性疾患に使用し効果を得ております。➡MATRIX療法へ

 

腎不全の治療には一般的に、リンゲルに少量のビタミン等を入れた点滴療法が行われています。当院では、単に脱水改善のための点滴ではなく、マイヤーズ・カクテルという高濃度のビタミン、腎不全に良いアミノ酸、強肝剤等を入れた点滴剤を使用しています。静脈点滴と皮下点滴による点滴方法があり、病気や老齢の動物には直接栄養が点滴により体に行渡りますので、とても効果があります。

 

今回のワンちゃんは皮下点滴による栄養点滴を行いました。

 

CBⅮオイルは神経症状や多くの老齢に伴う病気そして腎不全にも効果があります。MATRIX 療法は基本的に解毒、体の代謝改善などに効果があり、人でも腎不全の患者さんに使用しております。

 

現在、治療開始して5ケ月程になります。腎臓の検査の数値も下がり、腎不全のステージ1になりました。とても元気になり、顔付きもとても良く若返りました。食欲もムラはありますが改善しております。震えやふらつきもなく、夜はぐっすりと眠っております。診察は2階のソファーのある部屋で行っています。最初はダルそうで元気ありませんでしたが、最近はリラックスしてソファーで寝るようになりました。若返ってお顔もとても可愛くなりました。

 

とても元気で可愛い顔になりました。

19才の慢性腎不全、甲状腺機能亢進症の猫ちゃんです

ホモトキシコロジー、栄養点滴をしております。とても元気で長生きです。

猫甲状腺機能亢進症

MIX猫、19才、避妊雌

初診は14才で、他院よりの転院です。初診時は血尿、頻尿があり、血液検査、エコー検査で、腎不全のアイリスの分類、ステージⅡと甲状腺機能亢進症と診断されました。

 

 

治療:

最初はリンゲル液と少量のビタミン剤の点滴とホモトキシコロジー注射薬と甲状腺機能亢進症の飲み薬より治療を開始しました。しばらくして、老齢の猫ちゃんの体調のことを考えてマイヤーズ・カクテルという高栄養の点滴療法に変更をしました。マイヤーズ・カクテルは高栄養のビタミン、強肝剤と腎不全に使用可能なアミノ酸などが含まれています。老齢に多い猫ちゃんの腎不全は腎臓の働きが2個の腎臓を併せてその機能が25%以下になった時に血液検査に異常が出るのです。腎臓の主な検査には、血液検査、尿検査、レントゲン検査、エコー検査などがあります。当院では尿検査を勧めております。7才以上には年に4回は検査しましょう。猫ちゃん、わんちゃんの1年は人の4年ほどに相当しますので、年に4回検査しても、人では1年に1回の尿検査という事になります。尿検査で注意してもらいたいのは、主に尿たんぱく、尿糖、尿比重、沈査です。特に尿比重が低下している場合は腎臓の働きが1/3以下のこともありますので要注意です。尿比重が軽度に低下(1.030以下)していても血液には異常がないこともあります。

 

腎不全は加齢と生活習慣病の一つとしても考えられますので、この猫ちゃんは現在も1週間に1回のマイヤーズ・カクテル(栄養点滴)と飲み薬の治療で19才を迎えました。尿素窒素とクレアチニンの値は少し上がりましたので、現在はアミノ酸製剤、リン吸着剤をプラスしました。

 

現在19才になりますが、小量ずつフードも食べて、性格もとてもおだやかで安定した生活をしております。

 

19才にはとても見えません!!

ホモトキシコロジーと栄養点滴と栄養療法で改善した猫の腎不全

現在12才のスコティッシュ・フォールドの男の子です。

9才の時に、急に食欲と元気がなくなり、ぐったりして来院しました。

血液検査で慢性腎不全と診断されました。血液検査で尿素窒素140mg/dl以上、クレアチニン、15.5mg/dl、無機リン、15.9mg/dlとかなり腎臓の数値が上昇しており、ぐったりして食欲もありませんでした。

 

治療:

最初にホモトキシコロジーの腎臓用の注射をしました。ホモトキシコロジーはドイツの自然療法の治療です。ドイツやヨーロッパでは広く知られており、人はもちろん犬、猫、各種小動物(ハムスター、フェレット、ウサギなど)や鳥類の治療、畜産動物の治療に使用されております。

(➡ホモトキシコロジーのご説明はこちら)

ドイツでは副作用がかなり少ないため、老齢や状態の悪い状態にも使用できます。特に腎不全、肝臓病、泌尿器の病気、皮膚病そしてがんの治療に広く使用されております。猫の腎不全には特に有効で、改善例が多くあり、犬の腎不全にも有効です。当院ではかなり前より導入し、効果を実感しております。

 

脱水の改善と体調の改善のため最初は静脈より点滴を開始し、同時にマイヤーズ・カクテル(栄養点滴)の静脈点滴も併用しました。病気の体には栄養が必要です。リンゲル輸液剤は脱水の改善には有効ですが、栄養の補給は出来ません。

 

血液検査の値は次第に下がって、約3週間後には尿素窒素46.6mg/dl、クレアチニン4.48mg/dl、無機リン4.4mg/dlになりました。食欲がでてきたので、途中よりマイヤーズ・カクテル(栄養点滴)の皮下点滴に変更しました。

 

その後、ホモトキシコロジーの注射は回数を少なくして、錠剤の薬を飲ませてもらいました。病気で弱った体にはマイヤーズ・カクテル(栄養点滴)は体力が低下している動物にはとても有効です。

 

現在12才になりました。最近の血液検査は尿素窒素38.4mg/dl、クレアチニン3.3m/dl、無機リン4.6mg/dlと安定しております。

 

現在は定期的にホモトキシコロジーの注射、マイヤーズ・カクテル皮下点滴と毎日ホモトキシコロジーの腎臓の錠剤、総合栄養剤、リン吸着剤、アミノ酸療法薬を経口投与しております。フードは腎不全用のフードですが、毎日、鶏胸肉のスープを水分補給のため与えています。鶏のスープはとても好きで催促します。

 

食欲もあり脱水や嘔吐はなく毎日元気に暮らしております。

 

 

とても元気です。